ウーファーの設置

部屋が狭いとウーファーは足元に置かざるをえなくなる

間違いでも悪いことでもない.
どうしても正面の真ん中に置きたくなるのは仕方がない.
私自身も足元に置いており,気になることは
1.邪魔
2.振動
集約するとこの2点.

1.邪魔
まず,足を自由に動かすことできない.
足首辺りを重ねて前方に伸ばすとどちらかに振らなくてはならない.
また,掃除をするときにも障害物になる.

2.振動
床に直置きすると直下の部屋に相当な不快感を与えるらしい.
実家では配置初日に母親から苦情をいただいた.
以降はウーファーが建物に接触しないように工夫はしていた.

ただし,これは振動を伝達を抑制するものであり,
ウーファーから出た音に関しては効果がないので注意.
壁が薄いなど建物の構造によっては音が突き抜けてしまう.
周波数が低いとエネルギーが減衰しにくいとか何とか.


今回は振動の問題を考慮しつつ,邪魔にならない配置を実現するため
ウーファーの設置台を自作した.
基本方針は吊り下げで,デスクの奥に設置台を引っ掛ける.
足元スペースを広くするためにウーファーを90度回転して取り付ける.

ウーファーの寸法とデスク天板の厚さを書いたメモを片手に
脳内設計書を書きながら最寄りのホームセンターへ.
購入商品は
・取付金具(デスク側)@480*2
・取付金具(ウーファー側)@620*2
・各々の取付金具を繋ぐ鉄板@150*4
・ボルト@400

合計3200円程度.取り付け金具はそこそこ値段だが,
平板はスチールラック用のパーツを利用し,ボルトも同系統の商品.
ボルト固定なので,寸法に関しては融通が効く.我ながら良い判断かも.


早速組立.20分で完了.


吊り下げてみる.


緩衝材を噛ませていくう
デスクの引掛け側には滑り止めを付けていくう


ウーファーを拘束具(設置台)に荷造紐で縛り付けていくう
(落下防止だけでなく,鉄板がウーファーの重さでしなるため)

更に緩衝材を噛ませていくう
(壁との設置台の接触防止)

実際に吊り下げていくう


正面から.
ケーブル類が目障りだが,ウーファーが足に干渉することはない.
隣人からの壁ドンもない(もともとないが)し,満足満足.

知多半島でTDUごっこ

ナラシを終えて,近所のyspで初回点検も完了.
オイルとフィルタも交換してもらって気分も一新.

今回は知多半島をぐるっと一回り.
なぜかというと,通勤の乗り換え空き時間に本屋で立ち読みした
バイク雑誌知多半島ツーリングの記事があり触発された次第.
灯台もあるらしく,これはTDUごっこをせざるをえない.
※TDU:TestDriveUnlimited.東京電機大学ではありません.

今回は名古屋市内の自宅からR247を下って反時計回りのルート.
基本的にはR247を道なりにひたすら走る.
序盤に西知多産業道路というバイパスが存在するが自動車専用道路で
あるため原付二種のyzf-r125は走行することができない.

走ってみると,半島が折れ曲がったエリア以外は海沿いではないため
道を間違えていないかと心配になるのでちょっと忍耐が必要.

景色が海辺にかわってすぐ,間野崎灯台を発見.
早くもツーリングの目的を達成.

灯台と車両を一枚の写真に収める.これぞTDUの醍醐味.

半島の西側は海水浴場が多く,夏は非常に混雑しそう.
先端付近は漁港,東側は…北上すると工業地帯が見える.


総走行距離は140km程度.所要時間は5時間.
寒さもありなかなか疲れたぼっちツーリングであった.
今度は,も少しリサーチしてから行きたいかな.

岡崎城に行ってきた

愛知県に引っ越してきて始めての観光らしいお出かけ.
yzf-r125のナラシも兼ねてぼっちプチツーリング.

自宅から片道42km程度なので半日で観光して帰ってこれる距離.
豊田西バイパスを息切れ気味の125ccバイクにむち打ち走らせ,
豊田市からR248をひたすら南下かして岡崎へ.

岡崎城の一般駐車場はちょっと回り道したところにあるので注意.
普通に看板が出てるから迷うことはないはず.

2輪の駐輪代は60円.平日とういこともありガラガラ.

横姿はタイヤと胴回りの貧相さがバレないね.カッコイイぞ.

少し歩いて入城

大きな時計とおしゃれな電話BOXを発見.

渡辺守綱さんがお出迎えしてくれました.
グレート家康公のメンバーだそうで,イケメンです.

岡崎城と資料館は合わせて500円.まずは資料館から.
基本的に撮影禁止なので写真は少なめなのでご容赦を.

徳川家をメインに三大武将や,歴代の城主の説明が…
スミマセン,中学生の歴史の授業の知識すらありませんで.
そんな中で,体験コーナがあったので触ってきた.

火縄銃.もちろんモックなので打てない.
構えてみたけど,2kg程度で見た目より軽い印象.
後の「ARISAKA」である(嘘).

「―――結べ!蜻蛉切!」なーんちゃって☆ まぁ,本多家も関係してるよね
3500mmとか結構長い.でも2kgしかないので軽く感じる.
写真だと槍先の部分が窓と境目と重なって分かりにくいかも

資料館から少し歩いて天守閣へ

裏からパシャリ

正面から

岡崎城の内部も改築されており,博物館になっている.
こちらも例によって撮影禁止.
歴史の解説ボードと鎧・武器,ジオラマが展示されていた.


うーん.歴史に理解があればなかなか楽しめた印象.
それでも,丁寧な解説が用意されており勉強もできる施設.
休日にはグレート家康公による公演も見られるとのこと.
とういうわけで当日はイベントはなかったが,
展示物の入れ替えをみれたのは珍しい経験かも.

今年のBest Buy

7月よりひとり暮らしを始めていろんな物を購入したので振り返り.

[捗るぞ]
1st... M570 / ¥3,980くらい

Logicool製のトラックボール
夏ごろまで価格comの各ランキングのtop3にランクインしていたヒット商品.
自宅で使っていたたが,職場でも利用するため自腹で追加購入.
マウスを浮かせてカシャカシャさせて仕事してる感を演出するなんてもう古い!
クリックとホイールの音だけが響き,カーソルがスクリーンを舞い踊る...
休憩時間にハンカチでボール磨くアナタに異性はイチコロ!
ただし,他の人がそのPCを操作する場合はマウスも合わせて接続しておくことを推奨.
話のネタにもなるので,黙ってトラックボールを使わせることもまた一興.

2nd... FREETALKR Wireless / ¥8,000くらい

skype公認のヘッドセットの無線仕様.
ヘッドセット本体とUSBドングル,給電ケーブルのセット.
skypeストアから購入可能,PayPalでの支払いにも対応.
音質は有線ヘッドセットから乗り換えても不満に感じることはなく,
2,3時間は連続使用可能.給電しながらの使用もプラグを指すだけOK
宅配が来た時もヘッドセットしたままドアを開ければ,まるで在宅ワーカー.
再生デバイスの切り替えでFREETALKRを規定のデバイスに設定すれば,
簡単に出力の一元化も可能でヘッドホンに様変わり.

3rd... 折りたたみ椅子 / ¥680くらい

ホームセンタで購入した折りたたみ椅子.
身長が180cm程度の私にとって普通のキッチンで作業するのは苦痛であった.
立って作業するとキッチンが低く,立ち膝ではさすがに格好が悪い.
そこで,椅子に座りながら作業をすると腰も疲れず,高さもちょうど良い.
また,友人が遊びに来た時もベッドに座ってもらうこともなくなった.
折りたたみもできて,680円にしては
かなり良い働きをしている.

4th... おぼん / ¥105
100円ショップのおぼん.
食器を運ぶだけではなく,食器としても機能するアイテム.
朝食が食パンの私はトーストをそのままおぼんに載せ,マーガリンとマグカップ
定位置(PC前)に運んで朝食をとっている.
100円ショップで購入したなかで最も優秀な商品.

5th... U2311H / ¥14,433(型落ち)

DELLの液晶モニタ.2枚購入で\28,866なり
在庫処分セール+法人購入で驚きの低価格.
U2311HはバックライトがLEDでないものの,IPSパネルで発色鮮やかで視野角広い.
さらに,DisplayPort装備で,グラボの出力から夢の3画面を実現.
また,DELLおなじみのハイクオリティのスタンドがセット.
スピーカは内蔵されておらず,HDMI端子もないが私には不要であるため問題なし.
非常に良い買い物だった.


[残念ランキング]
worst 3... P-05A / ¥45,000

今年購入した商品で3番目に高価な商品
(1位 yzf-r125 : コミコミ55万,2位 冷蔵庫 : 6万円)
カメラ無しで,機能も少ないのに高いとか...
需要がないから仕方が無いことは理解しているが,
できるなら他のことにお金を回したかった.

worst 2... レンジでパスタ茹でるやつ / ¥105
100円ショップで購入したタッパーみたいな商品.
パスタ好きなのでこれは便利と思い購入したが,
吹き零れてレンジ内がひどいことになるわ,パスタはのびのびになるわで
大変だった...
設定時間を探る作業を時間がある時にやっておこう.

worst 1... RazerOnza TE / ¥4,980

RazerのXBOX360コントローラ.
若干キー配置に癖があるが,自由にアサインできるボタンや
テンション調整が可能なスティックなど,良い商品であった.
…最初はね.この商品は耐久性に問題がある.
まず,スティックのテンションが緩くなる.
最初は程良い硬さなんだけど,経年劣化的に緩くなる.
最後は,ニュートラル状態にもかかわらず,謎の入力が検知されて
まともにプレイできなくなった.
純正コンの素晴らしさを実感した.SEコンはおすすめ.


[最後に]
うーん.いろいろ買ってるな.
来年は税金も増えるし,もう少し貯金しよう.

FILCOの分解清掃

FILCOのMajestouchの分解清掃後のキー取り付けに手こずったのでメモ.

スペースやShift,Enterなど幅広のキーは端を押しても斜めにならないよう,
針金で両端を支持して,キーが平行に上下する仕組みになっている.
この針金がなかなかの曲者である.

[分解]
そもそも,外す場合も面倒であるため,本体からキーを分離する必要がない場合は,
スイッチからは外して針金からは外すべきではない.と実感した.

今回は取り付けに関するメモなので,キーを取り外す.
まず,引っ張ってスイッチからキーを外して,針金にぶら下がった状態に.
そして,針金が引っかかってる白い部品もろとも,キーを引っ張って分離する.
引っ張るのはキーのどちらのか端っこで,2つある白い部品の片方が外れれば良い.
そのとき,白い部品が針金から抜け落ちてなくさないように注意する.

[取り付け]
掃除を済ませたら取り付けである.
ちなみに針金も取り外す事が可能であるが,針金を支持する爪が硬いため,
取り付けはマイナスドライバーで爪の手前の針金を押し込みながら,
空いた指で針金を引っ張るなどしてはめ込む.

続いて,幅広キーの取り付けに移る.
取り付けは外す場合と手順が異なり,白い部品をキーにはめた状態にしておく.
白い部品は取り付ける方向が決まっているので注意する.
キーの背面に向かった状態で白い部品の右側面に針金を引っ掛ける凹がある.

右側(キーの外側から見て白い部品に凹がない方)を針金に引っ掛ける.

そのまま,針金をしならせるようにキーをキー正面に向かって右に押す.
左の白い部品の凹に針金の端っこを引っ掛ける.

ここで,マイナスドライバーやアイスピックを片手にに持ち,
キーを右にをした状態を維持して,左の白い部品をマイナスドライバーで押し込む.

もしくは,針金の左側を左へ引っ張るとキーが針金にぶら下がった状態になる.
あとは,スイッチ部分に挿し込めばOK.

最後に,他のキーもスイッチに差し込んで作業完了.

[最後に]

外枠も取り外せばもっと簡単だったかもしれないが,封印ネジがあるので
それには手を付けない方法で作業を行った.
作業時間は2時間くらいかかるのでゆとりをもって行うこと.

YZF-R125オーナーの仲間入り

プレストが正規販売するというニュースを目にした週末に
通勤定期券内のYSPに行って話だけ聞いてみようと立ち寄って
その場で契約を交わしてから5週間…長かった

常々SSに乗りたいと思っていて,大学時代からお金は貯めていたが
250cc以下のSSは本当に選択肢が少ない.
実家の側のバイク屋では免許とって大人しく大型乗ればいいじゃん
的な事をいわれたが,400マルチのCB-1でお腹いっぱい…
ともかく大型の免許は取っておきたい


それはそれとして,お題はYZF-R125
125ccにはメリット・デメリットがあるが私なりに納得できるラインに落ち着いた
250ccと125ccを比較すると
・高速に乗れない→元々乗らない
   でもバイパスなどに自動車専用区間がある場合もあり
   一定の水準を満たしていたら高速はともかく,自動車専用道路には乗せて欲しい
   まぁ,そんな例外作ったらスクーター民が文句言いそうだからムリだろうけど
・保険や税金が安い
   よくファミバイがやすいから原二なんて言われることもあるけど,
   普通にバイク保険でも安い.保険内容に関してはケースバイケースであるが,
   私はネット割を聞かせて18000円程度.
・ナンバープレートがピンク
   仕方ないね

と,この程度しか違いを感じなかった.
性能的な差はあれど,高速に乗らないと割りきってしまえばむしろお得!
そう自分を納得させた.

そして,なんと言ってもカッコイイ.それは何にも勝る理由
125ccと侮ることなかれと言わんばかりの存在感!
ピンクナンバーが不自然に感じるボディサイズ.ローダウンする人いるほど

スタイルでいえば,Megelli250rにも傾きそうになっていたが
そこまで冒険する勇気はなかった.アフターサービスの事を考えると…ねぇ?


インプレ的なことはまたの機会に(インプレするほどいろんなバイクに乗ったこと無いけど)
次回はナラシの内容でも

Razerの箱○コン

一部で話題のRazerOnzaを購入し使い慣れてきたのでレビュー.
RazerOnzaには2種類あり,上位モデルであるTournament Edition(TE)は
スティックのテンション調整が可能である.

迷わずTEを購入.一般概要はググれば出てくるので省略.
ココでは,あまり述べられていない事柄について記す.


・start/backボタンが遠い
他のボタンとの干渉避けるためらしいが,これはデメリット.
親指のストロークが大きくなり,操作に支障を来たすレベル.
慣れと言ってしまえばそれまでだが…

十字キーのキーストローク
純正コンのウィークポイントである十字キーを独立させたことはご存知の通り.
しかし,若干キーストロークが深い.
他のボタンはマウスのクリックスイッチくらい浅いのにどうしてだろうか?
とりあえず,純正コンよりはまともなことは確実.

・スティックのテンションを強くすると押し込みスイッチが…
テンションを強くすると押し込み(LSB,RSB)の判定範囲が狭くなる.
固くすればするほど真上からの押し込みにしか対応しなくなる.
CoDシリーズの場合はナイフが出なかったりと寝転がれない人が出るかも?

・しいたけボタンがショボイ
性能面では無関係だが,メッキやアルミ削り出しにすると
高級感もアップして良いと思うのだが…

・LB,RB,LMFB,RMFBがうるさい
近くに使用者いると耳障りかも.


ともあれ,純正コンより優位性はあると感じる.
ABXYのストロークの浅さや,十字キーの独立など
メリットの方が多いだろう.
値段も特別高くはないので買ってみても損はないだろう.

いろいろ試した結果のCoDのボタン配置を紹介
※キーアサインは[ACTION]
・LSは柔らかく
・RSはハイテンション
・LMFBはA[ジャンプ]
・RMFBはB[ナイフ]

もとのキーアサインはデフォルトだったが,これを機に一新.
ポイントは,
LMFBをジャンプとすることで,RSから指を離すことがなくなる.
RMFBをナイフとすることで,右人差指に攻撃操作を集中できる.

GoWのキーアサインに関しては試行中