日本語でおk

英語やプログラミング言語も大切だが母語である日本語は適当に使えているか?
タイトルはふざけいているが,内容は日本語・和文について
本稿は入社式オリエンテーションの講義を私なりに理解して解釈を加えたもの

1.日本語は難しいらしい
2.日本語の文法?
3.どうすべきか

1.日本語は難しいらしい
そもそも外国で日本語が流行らないことから自明である(キリッ
それは表音文字(かな)と表意文字(漢字)が混じり合っているかららしい
脳科学的には日本人はマンガ脳を持っているって言うんだとか
音(台詞)をふきだしで,意味(情景)を絵で表しているってことかな

そのためか,日本語は言語表現から情景を想像することに強みを持つ
英語では人称代名詞を多様するが,それを省略する傾向にある
このことは日本語を英語に翻訳すると実感できる
イメージ的には日本語は低い(本人)視点,英語は高い(空,天)視点になり
情景を思い浮かべて再言語化しないと多くの情報が欠落する


2.日本語の文法?
文系授業に面白みを見出せなかった私にとって学習の有無すら記憶にない
古文や漢文ではそれなりのルールがあった気がする
英語では5文型などきっちりとした授業があった.実用できないけど

そもそも和文と英文では文法が異なる
和文は述語一本,主語はなくてもよい(盆栽型)
"太郎ガ 家デ 蕎麦ヲ 打っている."

家デ 太郎ガ 蕎麦ヲ
  \  |  /
   打っている

・英文は主述二分(クリスマスツリー型)
"Taro is making pasta at home."

        Taro
        ||
       is making
       /   \
      pasta  at home
(図は金谷武洋)

さらにいえば
和文は並列展開(語順の選択を許容する)

[太郎ガ] -> |     |
[家デ ] -> |打っている|
[蕎麦ヲ] -> |     |

・英文は直列展開(語順の強制をする)

[Taro]->[is making]->[pasta]->[at home]


また,状況・事態を和文は"コト",英文は"モノ"で表現する
和文 "A ハ B ダ ."
......|自問自答 |
..................断定

・英文 "A is B."
.............|
.............断定
和文は断定まで自問自答を続け情景(コト)を巡らせる.語順選択の許容?

//ココの部分は内容満載過ぎてうまくまとめられないorz
//とりあえず私が理解できたのはココまで.申し訳ない


3.どうすべきか
だらだらと書き綴ってきたが実用のためにはどうすべきなのか?
私自信が最も意識すべきと感じたことは"誰に対する文なのか?"ということ

学教教育などで実践してきた文を書くという行為は読み手を無視したものばかりであった
作文,読書感想文,小論文,そして卒業論文などなど…
自分の意見や考えを一方的に書き綴っていた.
//むしろ私の意識が足りなすぎたとも言える

結局何から始めればよいのか?
まずは短文主義.
第2章で説明したように和文は語順の選択が許容される
長い文ではどこがポイントなのか判断し辛い
短文の方が書きやすいし,読み手にとっても読みやすいだろう


はたして,この記事が読みやすいように書かれているだろうか?
とりあえず,私のメモということで私宛に書いてみた.